渋谷区指定有形文化財 金王八幡宮
邑田漆芸の作業内容
金王八幡宮 神門(通称、赤門)門および柵、扉 塗装修理工事
名称 | 金王八幡宮 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷3丁目 |
工事場所 | 東京都渋谷区渋谷金王八幡宮境内 神門(通称 赤門) |
文化財の区分(指定) | 渋谷区指定有形文化財 |
施工期間(弊社) | R2年3月~R2年4月 |
工事概要 | 神門(通称 赤門)、柵および扉の塗装 柿渋入り弁柄塗装により塗直し |
ポイント及び特色 | 春日局、家光将軍決定の御礼として建立された総漆塗社殿 江戸時代初期の建築様式を現代にとどめる、都内でも代表的な建物の一つ 神門(通称 赤門)の建立年代は、「地子古跡寺社帳」による明治6年(1769)と、門の額裏面の享和元年(1801)の刻銘があり、享和元年(1801)は、文献によると、丹波篠山藩青山忠裕より150両の寄進があり各建物の修理を広範囲でおこなっており、この時新築したことが窺える。 |





